お弁当 おかず 冷凍の方法 期間は?作り置きできるものは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

161671

お弁当 おかず 冷凍しておくとホント便利です。お弁当マスターになるための必須科目です。
おかずの冷凍を制す者がお弁当を制すのです。言い過ぎか?

スポンサードリンク

お弁当 おかず 冷凍の方法

おかずは何でも冷凍できます。なんでも冷凍できますが、気を使った方が良い事はあります。
ただ冷凍庫に入れればいいというものでもないです。

冷凍したものは解凍します

ポイントは解凍したあと、美味しいかどうかです。
なんでも冷凍はできますが、解凍したあとに味が落ちる物を知っておきましょう。

checkきゅうり、レタス、白菜、キャベツ
水分の多い生野菜はグジュグジュ感が出てしまいます。



checkマヨネーズ
分離してしまいます。食べる直前にかけたほうがいいです。



checkキムチ
シャキシャキ感がどこかに行ってしまいます。



check牛乳、ヨーグルト
分離します。味が遠くなります。



checkなす
罰ゲームなぐらい味が落ちます。調味料をかけても罰ゲームな味になります。



check大根
味付けによってはいけなくもないですが、スカスカ感が出ます。



checkたけのこ
スカスカ感が出ます。



checkこんにゃく、かまぼこ、ちくわ
スポンジ食べてるような感じになります。



check豆腐
食感が変わってしまうので美味しくないです。



checkりんご、みかん、キウイ、いちご、マンゴー、スイカ
この辺のフルーツ、シャーベット状で食べると美味しいのですが、解凍してしまうと途端に残念な結果になります。



check焼きそば、焼きうどん
パスタは大丈夫なのですが、焼きそば焼きうどんはモソモソします。キャベツなども入るので、おすすめできません。



checkゆで卵、目玉焼き
白身の部分が固くなって、ゴムみたいになります。



check卵焼き
卵焼きが甘い味付けの家は大丈夫だという話も聞きますが、我が家は甘くない卵焼きなのでアウトです。
味が遠くへ行ってしまいます。

これらの冷凍はオススメしません


お弁当のおかずを冷凍する時の大きさ

お弁当のおかずになるということを最初に考えましょう。
おかずを作る時も、お弁当箱に入るという意識で形を作ります。
冷凍する際にも、お弁当箱に入れる形で冷凍します。


お弁当のおかずを冷凍する際に注意すべきは

お弁当箱の高さを知っておくことです。
おかずは冷凍のまま詰めることになるので、高さを間違えると、蓋が閉まらないということになります。
切って入れればいいやと思って、適当な大きさで作っても、お弁当箱に入れる時には凍っています。
最初から、形を作ることを意識しましょう。


お弁当のおかずを冷凍する際のコツ

すきま用サイズを多めに用意しましょう。
お弁当の詰めかたは、ごはん→大きいおかず→小さいおかずの順に詰めます。
すきま用サイズのおかずの種類が揃っていれば、バリエーションが増えます。
お弁当を仕上げる段階で重宝します。

同じお弁当箱を、3~5個用意しておけば便利です。
一気に何日か分の弁当ができます。
冷凍の際、どれぐらいの大きさで冷凍すればいいかがわかります。



おいしさを長持ちさせるためには、空気に触れないようにすることが大切です。面倒でも小分けにして、ラップで密閉しておきましょう。


お弁当 おかず 冷凍しておける期間

2週間ぐらいは大丈夫です。
ただ、時間が経てば経つほど味は落ちます。
1週間で消化できるサイクルが理想です。

目安として、食品の水分が霜状態になってきたら要注意です。
解凍しても、食品の水分が抜けていて、スカスカパサパサ感が出てしまいます。
冷凍庫の開け閉めによって、霜の付き具合が変わってきます。
そうなる前に食べきってしまいましょう。
保存しておいて、捨ててしまうことになることほどバカバカしいことありません。

冷凍用ポリ袋に日付を入れておくと意識が変わります。


スポンサードリンク

お弁当 おかず 冷凍して作り置きできるものって?

晩ご飯用に作ったおかず、お弁当用に作り置きにしておけるかなって思うことあります。
だいたい大丈夫だと思っていいんですが、実際に冷凍食品になっているものがあれば、ちょっと安心です。

実際に冷凍食品になっているおかず

  • ハンバーグステーキ
  • ビーフシチュー
  • シーフードグラタン
  • エビグラタン
  • ほうれん草グラタン
  • 若鶏の照り焼き
  • 若鶏の香り唐揚げ
  • 若鶏の竜田揚げ
  • コロッケ
  • クリームコロッケ
  • カニクリームコロッケ
  • 鶏そぼろと豆腐のハンバーグ
  • 若鶏と根菜の京七味竜田揚げ
  • レンコン挽肉はさみ揚げ
  • はんぺんチーズふんわり揚げ
  • チキンカツ
  • 煮魚
  • あまえびシューマイ
  • 中華丼の具
  • 春巻き
  • 肉春巻
  • 味噌カツ
  • ジューシーメンチカツ
  • いかリングフライ
  • 白身魚のフライ
  • 鯖の味噌煮
  • ほうれん草胡麻和え
  • ひじき煮
  • カボチャ煮
  • 枝豆
  • 大豆と昆布の煮物
  • 鶏肉とごぼうの煮物
  • ほうれん草の、白あえ・バター炒め・おかかあえ・ごまあえ・炒りたまご・おひたし
  • 小松菜おひたし
  • きんぴらごぼう
  • インゲンの胡麻和え
  • 切り干し大根
  • 麻婆茄子
  • 青椒肉糸
  • 回鍋肉
  • ちくわの磯辺揚げ
  • 焼き鳥
  • アメリカンドック
  • いかスナックフリッター
  • イカの天ぷら
  • 鳥の天ぷら
  • 餃子

安心してください。なんでもいけますよ。


晩御飯の残りをお弁当のおかずにする場合

翌日のお弁当に入れる際には、朝、詰める前に一度レンジでチンしましょう。
夜から朝までに付着した細菌を死滅させましょう。

翌々日以降にお弁当に入れる場合は、素早く冷凍しましょう
晩御飯食べる前に取り分けることをオススメします。余計な細菌が付く前に冷凍してしまいましょう。

職場にレンジがある場合は冷凍のまま詰めても大丈夫ですが、
職場にレンジがない場合や、特に冬場は、お弁当に詰める前にレンジでチンした方がいい場合もあります。


まとめ

お弁当のおかず、冷凍しておくと、夏場は保冷剤の役目も果たしてくれます。
慣れてくると、冷凍する段階でパズルする感覚になります。
どんな形でお弁当箱に入るか、想像しながら冷凍するようになります。
お弁当マスターへの第一歩です。

スポンサードリンク