ナッツのはちみつ漬け 作り方と保存方法と効果 食べ方は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

honeynuts

はちみつ漬けといえば、思い浮かべるのはレモンや生姜のはちみつ漬け。栄養も豊富に含まれている健康食品です。色々なモノを漬け、保存食を作る事が出来るはちみつ漬けですが、最近徐々に知名度を上げてきているはちみつ漬けにナッツのはちみつ漬けがあります。

スポンサードリンク

ナッツのはちみつ漬け 作り方と保存方法

はちみつ漬けは総じて作るのがとても簡単で、ナッツのはちみつ漬けも例外ではありません。

用意するモノは

  • ナッツ
  • はちみつ
  • 密閉できるガラス瓶などの容器
です。

ナッツとは、日本語では種実類と呼ばれ、、かたい皮や殻に包まれた食用の果実や種子の事です。代表的なナッツにはアーモンド、カシューナッツ、クルミなどがあります。
お好みのモノを用意しましょう。
後で詳しく説明しますがナッツの種類により、含まれる栄養素や期待できる効果がそれぞれ違うので数種類のナッツを使用して作るのがおすすめです。

ナッツは油や塩を添加していないモノを使いましょう。近場のスーパーで手に入らない場合はインターネットの通販で買うのが1番手軽に購入出来ます。

では作り方です。


煮沸消毒

まずは容器の煮沸消毒をしましょう。

煮沸消毒とは赤ちゃんが使う哺乳瓶で良く行われる沸騰したお湯で消毒をする方法の事です。

用意した容器が完全に浸かる大きさの鍋にお湯を沸かせます。容器が熱湯に触れない部分があるとしっかり消毒する事が出来ません。この工程をしっかり行う事が長期保存の為には必要不可欠です。

お湯が沸騰したら、容器をその中に沈めます。

5分以上火にかけたまま放置します。

鍋から容器を取り出す際は、トングやシリコン製の耐熱手袋がすでに家庭にある場合はそれを利用して、無い場合は菜箸を使うか、ワタシは面倒なのでざるにあけて取り出しています。わざわざ新たにトングや耐熱手袋を購入する必要はありません。
とにかく熱いので火傷をしない様に注意して下さい。

取り出した容器を、きれいな布巾やキッチンペーパーを2、3枚重ねた所へ、逆さまにして置きます。
このまま放置しておけば、容器の熱で自然に乾燥します。

乾燥したら煮沸消毒は終了です。


ナッツを乾煎り

ナッツは乾煎りする事で風味や香ばしさが出て、味が良くなります。またクルミとヘーゼルナッツは乾煎りする事でポリフェノールがおよそ2倍になるという研究結果も出ています。

しかしピスタチオやアーモンドは、逆に乾煎りする事でポリフェノールが減少してしまいます。ですから、面倒でなければピスタチオやアーモンドは生の状態のモノを用意しても良いかも知れません。

一緒に乾煎りしてしまっても、増えて減ってトントンですので、そこまで気にする必要は無いかと思います。

整理しておきます。

check乾煎りしてポリフェノールが増えるもの
  • クルミ
  • ヘーゼルナッツ
check乾煎りしてポリフェノールが減るもの
  • ピスタチオ
  • アーモンド

乾煎りの方法は、熱したフライパンにナッツを入れて炒めるだけです。乾煎りなので油をひく必要はありません
5分程度炒めていると香ばしい香りがしてきます。

これで乾煎りは終了です。


仕上げと保存方法

煮沸消毒した容器に乾煎りしたナッツをいれ、ナッツがしっかりはちみつで隠れる量のはちみつを入れます。

直射日光の当たらない冷暗所で1週間程寝かせて完成です。

次の日から食べる事が出来ますが、1週間程寝かせる事ではちみつの味が良く染み込み美味しくなります。

ナッツのはちみつ漬けは、レモンや生姜のはちみつ漬けと違い、漬けたモノから染み出す水分が少ないので、冷蔵庫で保存するとはちみつが固くなってしまいます。


ナッツのはちみつ漬け 効果は?

ナッツを数種類はちみつ漬けにする事で、それぞれの栄養素をいっぺんに取る事が出来ます。

代表的なナッツに含まれる主な栄養素とその効果をチェックしておきましょう。


アーモンド

アーモンドにはカルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛、ビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEには優れた抗酸化作用があり、細胞の老化を防ぐアンチエイジング効果があります。

また食物繊維も豊富に含まれています。これにより、油分の吸収の抑制、便秘の解消、血糖値の上昇を緩和、高血圧の改善などの効果があります。


クルミ

クルミには、ビタミンB1、ビタミンE、カルシウム、食物繊維、鉄、亜鉛が豊富に含まれています。またクルミには、「トリプトファン」や「α-リノレン酸」という成分も含まれています。
トリプトファンは幸せホルモンと呼ばれる、体内で作られるホルモンの1つのセロトニンの材料になります。セロトニンはストレスやイライラを解消してくれるので、安眠効果があります。

α-リノレン酸は女性ホルモンのバランスを整える効果があります。女性ホルモンのバランスが整う事で、肌のコラーゲンやヒアルロン酸が活発に生成されシワやたるみを防止し、アンチエイジングや美肌へ繋がります。


カシューナッツ

カシューナッツには、亜鉛、鉄、マグネシウム、ビタミンB1などが豊富に含まれています。亜鉛は男性には精力アップの効果が、女性には卵巣機能を高める効果があり、PMS(月経前症候群)や生理不順の改善に繋がります。
また男女ともに、抜け毛予防や育毛効果があるといわれています。


ヘーゼルナッツ

ナッツ類にはオレイン酸が多く含まれています。その中でも含有量が一番多いのがヘーゼルナッツです。
オレイン酸とは、オリーブオイルやアボカドなどに含まれる不飽和脂肪酸で、血中コレステロールを減少させるのでダイエットや生活習慣病、ガンの予防に効果があります。
また、皮膚を構成している脂肪酸の中で、1番多く含まれているのがオレイン酸です。オレイン酸には皮膚を柔らかくする効果があるので、肌のごわつきや小じわなどの予防、改善に効果があります。


ピスタチオ

ナッツ類の中で最もカリウムを多く含んでいるのがピスタチオです。カリウムは余分なナトリウム(塩分)を尿と一緒に体外に排出し高血圧を防ぐ効果があります。
この利尿効果により、むくみの改善にも繋がります。


はちみつ

はちみつには良質なビタミン類やミネラル類、アミノ酸や酵素といった栄養素が豊富に含まれています。はちみつだけでも免疫力アップ、疲労回復、整腸作用、強肝作用、殺菌作用などの効果があります。



これらの効果を1度に取れるのがナッツのはちみつ漬けなのです。


スポンサードリンク

ナッツのはちみつ漬け 食べ方って?

ナッツのはちみつ漬けを毎日取るのにお手軽な方法は、
checkトーストやパンケーキに乗せて食べる。
checkヨーグルトにかけて食べる。
checkチーズにも良く合うので、バケットにクリームチーズやブルーチーズ、カマンベールチーズとはちみつ漬けを乗せて食べるのもおすすめです。
checkそこにチリソースを少し足すのも良いアクセントになります。



料理に使ってみたい場合、ナッツ類は中華料理に良く合います。
参考までに

麻婆豆腐

材料

  • 豆腐(木綿、絹どちらでも可)1丁(300gくらい)
  • ニンニク、生姜1片(無い場合はチューブのモノを4、5㎝程)
  • 長ネギ1/2本
  • 豚ひき肉150gくらい
  • はちみつ漬け(ナッツ)20粒ほどバランス良く選んで
  • ごま油大さじ1
  • 豆板醤小さじ1.5
  • 甜麺醤小さじ2(無ければ味噌)
  • 塩、こしょう適宜
  • 花椒少々


タレ用に
  • 酒大さじ1
  • しょう油大さじ1
  • はちみつ漬け(はちみつ)大さじ1
  • 鶏ガラスープ300ml
を混ぜておく



とろみ付けに

  • 水溶き片栗粉大さじ2.3杯分くらい


作り方

  • まず、豆腐を1.5㎝角に切り、キッチンペーパーで水気を切ります。
  • ニンニク、生姜、長ネギはみじん切りに。
  • ごま油をひいたフライパンで、ニンニク、生姜、長ネギを炒めます。
  • 良い香りがして来たら、豚ひき肉とナッツを投入。
  • 軽く塩、こしょうを振り炒めます。
  • 肉に火が通ったら、豆板醤、甜麺醤、豆腐、混ぜておいたタレを投入して煮ます。
  • 煮立って来たら、フライパンを軽く揺すりながら水溶き片栗粉を回し入れます。
  • 好みのとろみが付くように調節して下さい。
  • あまりガチャガチャやると豆腐が崩れてしまう事がありますが、味は変わりませんので心配無用です。
  • 3分程そのまま煮込みます。
器に盛り付け、花椒を振って完成です。


鶏肉とナッツ炒め

材料

  • 鶏もも肉1枚300gくらい
  • ピーマン3個(パプリカやカラーピーマンも使うと色味が良い)
  • 玉ねぎ1/2個
  • はちみつ漬け(ナッツ)2、30粒をバランス良く選んで
  • ニンニク、生姜1片(無ければチューブのモノを4、5㎝)
  • 塩、こしょう適宜
  • 片栗粉大さじ2、3くらい


タレ用に
  • 酒大さじ1
  • はちみつ漬け(はちみつ)大さじ1
  • しょう油大さじ1
  • オイスターソース大さじ1
  • 水大さじ3
  • 中華だし(鶏ガラスープの素など)少々
を混ぜておく


とろみ付けに
  • 水溶き片栗粉大さじ1分くらい


作り方

  • まずタレの材料をまぜあわせておきます。
  • 鶏肉を1、2㎝の大きさに切ります。
  • ビニール袋などに切った鶏肉、片栗粉、塩、こしょうを入れ、まんべんなく肉に付くように揉み込みます。
  • ピーマン、玉ねぎも1、2㎝に角切りします。
  • ニンニク、生姜はみじん切りにします。
  • フライパンに油をひき、ニンニク、生姜を炒めます。
  • 良い香りがして来たら鶏肉を投入。
  • 鶏肉に火が通ったら、ナッツ、ピーマン、玉ねぎを投入。
  • ピーマン、玉ねぎに火が通ったら、混ぜ合わせておいたタレを投入して炒めます。
  • タレが煮立って来たら水溶き片栗粉を回し入れ、少しとろみを付けます。
  • タレが煮立てば完成です。


まとめ

身体に良い栄養素がたっぷりのナッツのはちみつ漬けですが、食べすぎたり、それだけに頼ってしまっていてはやはり不健康になってしまいます。あくまで健康の助けになる1食品だという事を忘れずに、バランスの良い食事を心がけましょう。

レモンのはちみつ漬け 皮は食べる? 作り方と保存方法と食べ方

生姜のはちみつ漬け 作り方と保存期間と効果とレシピ

スポンサードリンク