マラソンって、42.195キロ走ります。
スッと参加してはいけない距離です。
東京駅から八王子までの距離です。
それを走るって、普通に考えたらちょっとハードル高いです。
ハードル置いてないけど、高いです
軽い冒険と言ってもいいくらいです。
ところが、みんなで分割、リレーマラソンだと話は違います。
冒険からお祭りに変わります。
リレーマラソン お台場 2018秋の日程
第8回 お台場・有明リレー
開催日
2018年9月22日(土)
時間
8:30~受付
リレー種目
5km×4リレー:高校生以上
申し込み締め切り
インターネット:2018年9月8日(土)まで
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/74744
公式サイト
http://sportswiz.jp/odaiba_ariake/
第8回 国際大使館フレンドリーラン
開催日
2018年11月11日(日)
時間
8:00~13:00
リレー種目
20kmを4人で:16歳以上
20kmを5人で:16歳以上
20kmを6人で:16歳以上
20kmを7人で:16歳以上
20kmを8人で:16歳以上
申し込み締め切り
インターネット:2018年10月28日(日)まで
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/75898
公式サイト
ジャパン駅伝ツアー 2018-2019 東京大会
開催日
2018年11月23日(金・祝)
時間
10:00~予定
リレー種目
10kmを2人で:小学生以上
10kmを3人で:小学生以上
10kmを4人で:小学生以上
20kmを4人で:高校生以上男子
20kmを4人で:高校生以上女子1人以上
申し込み締め切り
インターネット:2018年11月4日(日)まで
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/75675
公式サイト
http://www.japan-ekidentour.jp/
第2回 夢の大橋リレー&ソロ マラソン
開催日
2018年12月2日(日)
時間
受付時間 10:10~11:10
開会式 11:15~11:35
リレー種目
30kmを2人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
30kmを3人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
30kmを4人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
30kmを5人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
30kmを6人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
30kmを7人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
30kmを8人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
30kmを9人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
30kmを10人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
30kmを11人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
30kmを12人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
30kmを13人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
30kmを14人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
30kmを15人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
30kmを2人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
30kmを3人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
30kmを4人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
30kmを5人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
30kmを6人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
30kmを7人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
30kmを8人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
30kmを9人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
30kmを10人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
30kmを11人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
30kmを12人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
30kmを13人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
30kmを14人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
30kmを15人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
42kmを2人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
42kmを3人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
42kmを4人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
42kmを5人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
42kmを6人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
42kmを7人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
42kmを8人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
42kmを9人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
42kmを10人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
42kmを11人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
42kmを12人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
42kmを13人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
42kmを14人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
42kmを15人で:一般チーム か 家族チーム(年齢制限なし)
42kmを2人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
42kmを3人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
42kmを4人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
42kmを5人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
42kmを6人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
42kmを7人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
42kmを8人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
42kmを9人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
42kmを10人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
42kmを11人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
42kmを12人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
42kmを13人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
42kmを14人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
42kmを15人で:職場チーム(18歳以上で職場が同じチーム)
申し込み締め切り
インターネット:2018年11月11日(日)まで
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/76190
公式サイト
http://xn--eckd5d0jxb.com/181202/
第9回 お台場・有明リレー
開催日
2018年12月23日(日)
時間
8:30~受付
参加プログラムのスタート時間30分前迄には受付完了を
リレー種目
5km×4リレー:高校生以上
申し込み締め切り
インターネット:2018年12月9日(日)まで
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/75624
公式サイト
http://sportswiz.jp/odaiba_ariake/
マラソンと聞くと、きついなあってイメージですが、ノリとしては草野球みたいなノリでオッケーです。
草野球のマラソン版というイメージ。
完全に終わった後のビール目的で体動かす感じ。
こう考えると一気にハードル下がります。
参加人数によって、走る距離が違う大会もあります。
今回ご紹介の大会で、走る距離が最も短いのは、30kmを15人で、1人2kmです。
ちなみにこの種目、制限時間が4時間なので、240分。
15人なので、240分÷15人=16分。
16分で2km走ればセーフです。
8分で1kmでオッケーです。
メンバーにご迷惑はかけません。
ちなみに、
不動産などの表示に関する法律で、徒歩1分=80m。
徒歩8分だと640m。
目標は1,000mなので、あと360m。
ちょっと小走りくらいでなんとかなりそうです。
ちょっとウキウキ気分でペースあげられればなんとかなりそうです。
マラソンデビューはこれぐらいでいいかもしれません。
走りやすい気温を考えると、秋のリレーマラソンはオススメ
です。
全員でつないだ達成感は、打ち上げのビールをおいしくしてくれます。
お台場は、そのままバーベキューというプランも可能な会場です。
リレーマラソン 持ち物って何?
1人でフルマラソンとか、24時間リレーマラソンとか、長丁場になる場合はそれなりに準備が必要ですが、日中の、制限時間3~4時間程度であれば、それほど重装備の必要はないです。
- ランニングウェア
- シューズ
- キャップ
- サングラス
- 防寒対策(アームウォーマー、ホットクリームなど)
- レインウェア
- ランナーズウォッチ(計測用) 一応1周9分以内を計測します。
- 軽い食糧(ゼリー飲料、アメなど)
- ボトル飲料
- シャワーセット
- バスタオル
- 着替え一式(下着、靴下)
- 汗拭きタオル
- 絆創膏
- 大会要項
- 受付票
- 保険証(写し)
これぐらいあれば大丈夫です。結構あるか。
注意すべきは、防寒対策です。
秋の気温、寒い日と暑い日が混ざっています。
寒暖の差が激しい時期なので、寒い場合と暑い場合の走るスタイルを考えておく必要があります。
さらにリレーマラソンの場合、待つ時間もあるので、寒い日には体を冷やさない対策も考えたほうがいいです。
お台場は海です。
場合によってはグランドコートくらいあったほうがいい日もあります。
意外と必要なのはインナーです。
走ってきて汗をかいて待ち時間に突入する際に、インナー着替えてしまった方が寒くないです。
さらに雨の場合。
待ち時間濡れっぱなしはよくないです。
透明の簡易レインコート、または透明の大きいビニール袋を用意しましょう。
首、腕の穴を開けてかぶることができます。
気温のチェックと、一緒に走る仲間との打ち合わせはしっかりやりましょう。
リレーマラソン お台場にシャワーってあるの?
ランニングステーションにシャワーあります。
打ち上げ前に汗を流せます。
お台場海浜公園マリンハウス
住所
港区台場1丁目
アクセス
ゆりかもめ
「お台場海浜公園」または、「台場」徒歩3分
りんかい線
「東京テレポート」下車 徒歩7分
営業時間
10:00~18:00
利用料金
ビジター500円
1階はお台場海浜公園インフォメーションセンター、カフェ、ロッカー室(300円)、シャワー(200円/5分)、トイレがあります。
2階はレストラン(イタリアン、ハワイアン)。
3階は展望広場です。
4階にはデックス東京ビーチへの連絡通路があります。
ドライヤー・シャンプー・リンスはないので持参するのがお勧めです。
http://www.tptc.co.jp/park/01_02
ジョグポート有明
住所
東京都江東区有明3丁目7-26 有明フロンティアビル1F
アクセス
ゆりかもめ
「国際展示場正門」駅 直結
りんかい線
「国際展示場」駅 徒歩3分
営業時間
平日/7:00~22:30(最終入館21:30)
土日祝日/7:00~18:00(最終入館17:00)
休館日/年末年始
利用料金
1回 700円(ビジター料金) ONE TOKYO プレミアムメンバーは500円
シャワールーム 男女各5基
ロッカールーム 男性 72 女性 60
シャワールームにはシャンプー・ボディーソープ等も完備
詳細ホームページ
https://jogport.com/
有明スポーツセンター
住所
東京都江東区有明2-3-5
アクセス
ゆりかもめ
「お台場海浜公園駅」下車 徒歩10分
「有明テニスの森駅」下車 徒歩15分
りんかい線
「国際展示場駅」下車 徒歩15分
利用時間
9:00~21:30(プール更衣室は9:30から)
※休館日:毎月第2・4月曜日(祝・休日の場合は翌日)
利用料金
ビジター421円
江東区が運営するスポーツセンター。
施設が更衣室をランナー向けに開放しています。駅からはちょっと距離があります。
詳細ホームページ
http://www.koto-hsc.or.jp/sports_center4/
ヒルトン東京お台場 SPA 然 TOKYO
住所
東京都港区台場1-9-1 ヒルトン東京お台場5F
アクセス
ゆりかもめ
「台場」駅 直結
りんかい線
「東京テレポート」駅 徒歩10分
利用時間
7:00~22:00
利用料金
ビジター3,000円
トリートメント等のプログラムとセットで利用できます。
シャワーやロッカーを利用する際に料金を支払います。
荷物を置いてランステとして使用することができます。
詳細ホームページ
https://www.hiltonodaiba.jp/facilities/spa
GRAND PACIFIC LE DAIBA内 GRAND BLUE
住所
東京都港区台場2-6-1 ホテルアトリウム棟4階
アクセス
ゆりかもめ
「台場」駅 直結
りんかい線
「東京テレポート」駅 徒歩10分
営業時間
水・木曜日
18:00~21:00
(最終受付20:00)
土・日・祝祭日
9:00~17:00
(最終受付16:00)
休館日月・火・金曜日 ※祝祭日は営業
利用料金
ビジター料金 925円
会員料金 820円
会員になるには登録料として年間310円がかかります。
ホテル内のランニングステーション。
https://www.tokyo.grand-nikko.com/facilities/running/
ゆりかもめの台場駅を挟んでヒルトン東京お台場ホテルとグランパシフィックホテルが建っています。
お台場・大江戸温泉物語
住所
東京都江東区青海2丁目6番3号
アクセス
ゆりかもめ
「テレコムセンター」駅 徒歩2分
りんかい線
「東京テレポート」駅から無料シャトルバスで7分
営業時間
11:00~翌9:00
最終入館時間 朝7:00 (完全入替制)
※毎月1回施設メンテナンスのため、営業時間は11:00~23:00(最終入館21:00)
利用料金
昼間料金
平日:2,380円(2,720円)
土日・祝日:2,580円(2,936円)
特定日:2,680円(3,044円)
ナイター料金(18時以降に入館の場合)
平日:1,880円(2,180円)
土日・祝日:2,080円(2,396円)
特定日:2,180円(2,504円)
朝風呂料金(朝5時~7時受付)
1,300円(1,554円)
マラソン後はゆっくり温泉で疲れを癒やし、ビールを飲んでゆっくりしたいという方にはオススメのスポットです。
打ち上げ会場に使えます。
ランニングステーションとして大江戸温泉を使う場合、外のロッカーに荷物を入れてランニング。
ランニング終了後にロッカーから荷物を取り出し、大江戸温泉入館となります。
入館後は外に出て走れないので注意です。
詳細ホームページ
http://daiba.ooedoonsen.jp/
フットサル・ダイバ
住所
東京都江東区青海2丁目6番3号
アクセス
ゆりかもめ
「テレコムセンター」駅 徒歩2分
りんかい線
「東京テレポート」駅から無料シャトルバスで7分
営業時間
平日:11:00~15:00
土日祝:9:00~23:00
土日の大会開催時はロッカーの貸出しが出来ない場合があります。
最終受付時間は21:00
利用料金
500円
レンタルバスタオル 1枚300円
ロッカー(3時間まで)
大江戸温泉物語に隣接するフットサルコートの更衣室、ロッカールームをランナーに開放しています。
わざわざ温泉に入らなくても、シャワーだけ浴びて帰りたいという方にはオススメ。
シャンプー・ボディーソープ・ドライヤー完備
冬場以外であれば使い勝手がいいのがポイントです。
詳細ホームページ
http://www.f-daiba.com/
まとめ
草野球の後の打ち上げは、ビールも美味しくて最高です。
リレーマラソンの後も、負けてません。
連帯感の他に、達成感メーターが結構上がります。
スポーツの秋にオススメなのです。