ワイマックス(WiMAX)、契約しました。契約して接続までの我が家のバタバタをレポートします。
ワイマックスでパソコン繋いで
外でパソコン
仕事柄、パソコンの前で1日の大半を過ごします。
インターネットもバシバシ使います。
油断すると、2時間~3時間座りっぱなしです。
そりゃあ痔にもなります。
「40分座り続けたら、5分立ち上がらないと、痔が近づいてきますよ」
と、病院で言われた辺りから、外でパソコンで仕事できる環境があるといいなあって思っていました。
ファミレスだったり、カフェだったり、場所を移動する時間は運動にもなります。
40分経ったらドリンクバーのおかわり取りに行けば、お尻にも優しいはずです。
なにより、環境を変えることで、作業の集中力が上がる可能性もあります。
マンネリ打破効果が期待できます。
まあ、余計な会話で集中力低下という可能性も否定はしませんが…。
ちょっといいかもと思いつつ、忙しさの中やらずにいました。
ポケモンgo
遅めの夏休み、実家に帰省する際に、嫁が提案してきました。
「外で繋げるワイファイ、契約しない?」
おー、なんていいタイミング、ナイス嫁と思いつつ、話を聞いてみると、
「ポケモンgoのポケモンがどこにいるかわかるサイトを見たい」
ということでした。
- 実家に帰省した際に、珍しいポケモンがいたら捕まえたいと。
- そのポケモンがいる場所がわかるサイトをスマホで見ると、ポケモンgoのアプリが落ちてしまうと。
- 古いスマホでブラウザを立ち上げ、それを見ながら捕まえたいと。
なるほど。
外出先でインターネットの環境が欲しかったもので、ものすごいスピードで快諾しました。
ワイマックス 最安値を探しました
家や仕事場のネット環境はあります。
外出先でさえ使えればいい。
ポケモン捕まえるときに使えればよかったので、できるだけ経費を抑える方向で考えました。
見つけたのがこれです。
ふむふむ、調べてみると我が家の周辺、実家の周辺、サービスエリアマップに入ってます。
このピンポイントエリア判定で◯が出ていれば、20日以内ならキャンセルOKということで、金額を再確認して申し込みました。
問題は帰省に間に合うかってことでした。
「申込確認から4営業日後から発送手続き」
ということでした。
申し込んですぐと言う訳にはいかないようでした。
帰省するのが土曜日。
申込んだのがその前の週の土曜日の夕方4時頃でした。
土日挟んでいるので、月火水木の4営業日で、金曜日着だとギリギリだなあって思っていました。
届きました。
水曜日に届きました。
土日月火の4営業日だったのでしょう。
水曜日に届きました。
これでポケモンはもちろん、外でパソコンできます。
嫁のテンションもマックスです。
嫁マックスでワイマックスです。
ワイマックス 繋がらないのか?
早速設定を始めました。
マイクロICカードを、手袋をして本体に装着して、まずはパソコンから。
Windows10の右下、インターネット接続から、ネットワーク名(SSID)を確認し、パスワードを入力しました。
接続して、まあいつものクセでヤフージャパンのサイトへ。
・・・。
あら?
出てこない。
なんで?
同時に嫁は古いスマホから、接続していました。
「古いスマホって繋がらないのかなあ?」
「家のネット環境で使ってるから大丈夫だろ?」
嫁はいつも古い方のスマホでクックパッドを見ています。
古いからつながらないってことは無いはずです。
「繋がんなーい」
てっきりすんなり接続できると思っていたので、簡単接続ガイド的な紙の大きめの字しか読んでいませんでした。
繋がらないとなると、細かい字やら、ネットで検索やら、一気に慌ただしくなります。
なにせ水曜の夜のこと。
仮にネットの情報で見つけた、稀にある初期不良だった場合、送り返してもらっている時間がないのです。
嫁と細かい字まで読みこみ、できそうなことを4時間位いろいろ調べて接続を試みました。
どうしても繋がりません。
どうやらパソコンからモバイルルーターまでは繋がっている感じでした。
モバイルルーターがネットに接続されていないようです。
ずっと圏外のままです。
マンションの外に出ても圏外のままです。
なんだよー、よりによって時間が無いこんなタイミングで初期不良とか引くか?
と、ヒキが強いんだか弱いんだかって感じで、あきらめムードでした。
最安値にこだわったからこんなことになったのか?
まあ、20日以内ならキャンセルOKなので、明日連絡して、展開次第では今回は契約しなくてもいいかなくらい思っていました。
嫁と二人、夕方から晩御飯も食べずに接続を試していたので、お腹も空いてきました。
ヘトヘトです。
「もうこんな時間だから、コンビニでなんか食べるの買ってくるけど、ついでにポケモン捕まえてくるかも」
結構長時間になったのでリフレッシュも兼ねて、一緒にコンビニに行きました。
明日以降、連絡して機器交換の展開ばっかり考えていたのですが、嫁は諦めていませんでした。
いつも使っているポケモンgoのスマホの他に、古いスマホとモバイルルーターを持って出かけました。
何件かある近所のコンビニで、ちょっと遠いコンビニに向かいました。
ポケモンを捕まえるために、さらにちょっと遠回りしました。
ポケモン捕まえながら、嫁は古いスマホとモバイルルーターもいじっていました。
「あ、圏外じゃなくなった。」
なんと、なかなかの距離を移動したところで気付いたのですが、モバイルルーターのアンテナが4本です。
嫁が古いスマホで確認するとネットに接続できました。
機器の初期不良ではなく、どうやら我が家の電波状況の悪い部屋での作業が原因だったようです。
ピンポイントエリア判定で◯が出ていたもので、マンションの外に出ても圏外のままってことで初期不良だとばっかり思ってしまいました。
調べてみると、
- Wi-Fi接続環境(WiFi同士の干渉、その他Wi-Fiの設定等)
- Windows7/Vistaを利用の場合、PCの省電力設定
- PC、タブレット、スマホ等の処理能力
詳しくはコチラ
実行速度が出ない場合
諦めずに持ち歩いてくれた嫁の活躍で、接続が確認できました。
もちろん、繋がったおかげでコンビニまでさらに遠回りして、ピンポイントでポケモン捕まえて、ようやく買い物から帰ってきたのが1時間後でした。
お腹空いてたのも薄まるくらいテンション上がりました。
嫁、ホントにナイスでした。
嫁マックスです。
その後、部屋の中でも、窓にモバイルルーターを置くとパソコンとも接続できました。
パソコンで動画をたくさん見るとか、ネットゲームやるということも無いので、通信速度にストレスを感じるということも無いです。
まとめ
ピンポイントエリア判定が◯で繋がらないという場合、外で持ち歩いてみてください。
初期不良じゃないのかって、問い合わせた後に問題なく使えてしまうと、どこかに八つ当たりしてしまいます。
嫁が試してみてくれていなかったら、確実に問い合わせして面倒なことになっていたと思います。
結構な距離を移動してみてください。接続状況チェックしながら歩いていると、意外なところでアンテナ具合悪くなったりします。