七草粥の効果 作り方の簡単な方法 おかずは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

b707eafabf485c7290d36f693a69f6a9_s

七草粥はセリ、ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ、ゴギョウ、ハコベラの七つの野草を入れます。
1月7日、丁度年末年始の食べ疲れ飲み疲れが出る時期です。
普段の食生活に戻すタイミングでもあります。

スポンサードリンク

七草粥の効果って?

まず、お粥です。消化がよく、胃に優しいです。
そのお粥に、
七草の効果が加わります。
栄養と薬膳効果が加わります。

checkセリ
  • 免疫力を高めるビタミンA
  • 疲労回復に効くビタミンB群
  • 疲労回復を手助けするビタミンC
  • 貧血を予防する鉄分
  • 食欲増進で健胃効果
  • 利尿作用でむくみ解消
  • 肝臓回復効果で二日酔い解消
  • 解熱、去痰効果で風邪の症状緩和



checkナズナ

  • セリと同じく、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、鉄分
  • 骨を強くするカルシウム
  • 抜け毛予防の亜鉛
  • むくみを解消するカリウム
  • 食欲増進で健胃効果
  • 利尿作用でむくみ解消
  • 肝臓回復効果で二日酔い解消
  • 解熱作用



checkスズナ カブの別名です

  • 胃腸の消化を助けるアミラーゼ
  • 免疫力を高め、疲労回復を手助けするビタミンC
  • 正常な血液凝固作用、止血効果をキープするビタミンK
  • 骨を強くするカルシウム
  • むくみを解消するカリウム
  • 貧血を予防する鉄分
  • 食欲増進で健胃効果
  • リラクセーション効果
  • そばかす予防



checkスズシロ 大根の別名です

  • 肌を若々しく保つビタミンC
  • 胃腸の消化を助けるアミラーゼ
  • 骨を強くするカルシウム
  • ビタミンA効果があるカロチン
  • 便秘に効く食物繊維も豊富
  • 食欲増進で健胃効果
  • せき止め・気管支炎予防・扁桃腺炎予防
  • ひび、あかぎれ予防



checkホトケノザ

  • 鎮痛作用
  • 食欲増進で健胃効果
  • 解熱作用



checkゴギョウ
詳しい栄養成分は分かっていません。

  • 風邪や気管支炎の緩和
  • 咳を止める作用
  • 扁桃腺炎予防
があると言われています。



checkハコベラ

  • 利尿作用のあるサポニン
  • 止血作用のあるクマリン
  • 利尿作用でむくみ解消



縁起物とされ、

  • セリ→競り勝つ
  • ナズナ→なでて汚れをはらう
  • スズナ→神様を呼ぶ鈴
  • スズシロ→汚れのない純白さ
  • ホトケノザ→仏の安座
  • ゴギョウ→仏体
  • ハコベラ→繁栄がはびこる
という、無理やり寄せた感のある言い伝えもあります。



お粥は、「お粥ダイエット」というのがあるように、炭水化物の摂取量を減らすことができます。七草粥をきっかけに、正月太り解消を意識して、食事にお粥を組み込むのもおすすめです。


七草粥の作り方 簡単な方法

ご飯から作るのが簡単です。

七草粥の作り方 ご飯から

材料

  • 七草
  • ご飯 お好み
  • 水 ご飯の3倍
  • 塩 小さじ1.5

作り方

  • ご飯をザルに入れ、そのままボウルで水に浸け、パラパラにほぐし5分程置く
  • ご飯を鍋に入れ、3倍の水を入れ、弱火で15分の後、火を止めて10分置く
  • 七草をみじん切りにして、サッと湯通ししておく
  • お粥に七草を入れ、塩で味を整える

動画ありました。こっちは分量が違います。
【お粥レシピ】七草粥の作り方♪How to Make Nanakusagayu♪



お米からバージョンも載せておきます。

七草粥の作り方 炊飯器で

材料

  • 七草
  • 米 1合
  • 水 米の5倍
  • 塩 小さじ半分
  • 餅 1個

作り方

  • 餅を1センチ角に切る
  • 米を研ぎ、餅も入れて炊飯器のお粥コースで炊く
  • 炊いてる間に、七草を洗い、スズナとスズシロの葉と実を分ける
  • スズナとスズシロはイチョウ切り、その他の葉物は1センチ程度に切る
  • お湯を沸かして、塩をひとつまみ入れ、七草を湯通しする
  • 10秒ほどで色が鮮やかになったらザルにあげる
  • お粥が炊けたら七草を入れ、塩で味を整える
餅は入れなくてもオッケーです。


七草粥の作り方 鍋で

材料

  • 七草
  • 米 1カップ
  • 水 5~6カップ
  • 塩 少々

作り方

  • 米を研ぎ水気を切っておく
  • 七草を軽く塩茹でし、水にさらす
  • 七草の水気を絞り、細かく刻む
  • 鍋に米を入れ、水を加えて30分煮る
  • 炊きあがるちょっと前に、七草と塩を入れる


七草粥の味付けチェンジ

七草粥は、塩味薄めが基本です。
胃を休めるためなので、薄味が基本です。

しかし、七草粥きっかけに、ちょっと食事にお粥を取り入れようと考えると、薄味連続はなかなかキツイです。おかずの味の濃さで違いますが、薄味連続は飽きてきます。

七草粥の味を変えてしまうのもアリです。
縁起物ってことなら、一口分薄味を取り分けておいて、残りの味付けを変えてしまう作戦です。

オススメは、

  • ガラスープ
  • 味噌
  • 和風だし
  • 塩昆布
  • ごま油
  • コンソメ
  • バターと醤油
  • オリーブオイル
  • 粉チーズ

ガラスープは特におすすめです。


スポンサードリンク

七草粥 おかずは?

せっかく胃腸の調子を整える意味を持つ七草粥です。
おかずが胃の負担になってはプラマイ0です。
おかずにも胃に気を使ってもらいましょう。

肉よりは魚って感じします。
煮付けもいいですし、焼き魚にして油を落とすのもいいです。
お刺身もいいです。
お粥にわさびも合いますし。
胃に負担をかけないというのなら、焼き魚ですかね。


半熟味玉

お粥に玉子を入れてしまうのもおいしいですが、おかずとなると半熟味玉がおすすめです。

半熟卵

  • 熱湯に冷蔵庫から取り出した卵を、割れないように投入して7分
  • 取り出して冷水で冷やす

タレ

  • 鍋に、酒、みりんを2:1で入れ火にかけて、アルコールを飛ばす
  • アルコールが飛んだら、みりんと同量の醤油を入れ沸騰直前で火を止める
  • 冷やす

半熟卵をタレに入れて冷蔵庫で1日。
七草粥の前日、1月6日に仕込んでおきます。


チャーシュー

どうしても肉めいたものが食べたくなるようなら、チャーシューがおすすめです。
味玉を作るなら一緒に作ってしまいましょう。

  • 豚バラの塊をタコ糸で縛り、表面をフライパンで焼いて焼色を付ける
  • 酒1 みりん1 醤油2 水1の割合で圧力鍋に投入
  • 長ネギの青い部分と、しょうがスライスと、豚バラを入れ、圧力鍋で20分
  • 圧力鍋のピンが下がったら、少し冷まし、ジップロックに肉と浸る程度のタレを入れ密封する
  • 冷蔵庫で1日置いて完成
pointタレの油が固まってきたのを取り除いて、半熟卵を入れるタレに使えます。
point完全に冷めてから卵を入れないと、火が通ってしまいます。


漬物

漬物はなんでもいいですが、個人的には柚子白菜柚子大根がおすすめです。


まとめ

七草粥は無病息災を願って食べるものです。
七草粥を食べておけば、1年健康でいられるはずです。
1年365日で1日3食食べると、1,095食です。
1,095回のうち、1回を七草粥にするだけで1年健康です。
食べときましょう。

スポンサードリンク