喪中はがき 時期はいつ出すのか 範囲と内容を確認

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

096875

喪中はがきは、年賀状があるかぎり欠かせないものです。正式には「喪中・年賀欠礼状」といいます。
身内に不幸がありましたので、年賀状の送付を欠礼させて頂きますというお知らせのはがきです。喪中はがきの基本、知っておきましょう。

スポンサードリンク

喪中はがき 時期はいつ出す?

年賀はがきが発売される前の10月下旬遅くとも11月中旬には届くように出しましょう。

喪中はがきは、身内の不幸があったため、年賀状を出せなくなってしまいましたというお知らせです。年賀状のやり取りをしている方々が年賀状の準備をする前に、お知らせするのが礼儀です。確実なのは年賀はがきが発売される前に届くのが理想です。

例年、年賀はがきの発売日は、10月末か11月の初めです。
年賀状の受付開始が12月15日頃で、元旦配達の年賀状受付の締め切りが、毎年12月25日です。発売日から締め切りまで、2ヶ月ほどありますが、準備の早い人はいます。

最近では、印刷早割などのサービスもあるので、注文される前にお知らせしておきたいところです。

喪中はがき到着は、早ければ早いほどいいですが、遅くとも年賀状の受付開始日の1ヶ月くらい前には届けましょう。
目安は遅くとも11月中旬と考えておきましょう。


12月に身内の不幸があった場合

12月中に先方に届く時期ならば、喪中はがきは出しましょう。
先方が年賀状を出してしまっていても、「こちらの都合で年賀状の送付を欠礼いたします」というご挨拶はしなければなりません。

年末は郵便物の届くタイミングが難しいです。
年内到着が微妙な場合、年明けに「寒中見舞い」を兼ねた形式で、欠礼のご挨拶をします。

  • 年賀状のお礼
  • 喪中で欠礼したこと
  • いつ
  • 誰が亡くなったか

などを記し、正月明け(1月7日過ぎてから)に出します。


年賀状を出してしまってから不幸があった場合

自分が年賀状を出してしまっていても、年内に先方に届く時期ならば、喪中はがきは出しましょう
喪中はがきに、不幸があった日付(12月)があれば、年賀状を出した後の事だったのだとわかって頂けます。


喪中はがきを出し忘れてしまったら

忙しさに追われて、喪中はがきを出すのを忘れてしまっていた場合や、何人かに送付し忘れがあった場合、前述の「寒中見舞い」を正月明け(1月7日過ぎ)に出します



point先方に、年内に届くタイミングなら喪中はがきでご挨拶をします。
point年明けになるようなら、寒中見舞いを兼ねてご挨拶をします。

年賀状の返事に喪中はがきは失礼です。
絶対やめましょう。


喪中はがき 範囲はどこまで?

喪中はがきを出すとされている範囲、一般的には、2親等までとされています。
つまり、父母、祖父母、兄弟姉妹、子です。

判断が難しいのが、配偶者の祖父母の場合です。
考え方は環境や立場などでいろいろあるとは思いますが、範囲に入ると考えていいと思います。配偶者の2親等は、自分の2親等と同じと考えていいと、個人的には思います。
パートナーの悲しみは自分も半分受け持つという考えは間違ってないです。


喪中はがきを出す相手の範囲

喪中はがきは、年賀状をやり取りしている人に出すことになりますが、仕事上の関係だけの方とのやり取りの場合、ちょっと迷います。

プライベートでの付き合いがある場合は、喪中はがきで問題無いですが、中には名刺交換しただけなのに、ご丁寧に年賀状送ってくださる方がいます。

このような場合、喪中はがきを出さずに、年賀状を出すという人も増えています
完全にプライベートとビジネスを分けて考えるというやり方です。

ビジネスで年に1回のご挨拶という年賀状を、欠礼のお知らせで遮られてしまうことは、ビジネスという目線で考えれば好ましくないことなのかもしれません。


スポンサードリンク

喪中はがき 内容を確認

必ず書く内容をチェックしておきましょう。

  • 年賀状を欠礼します
  • いつ誰が亡くなったのか
  • お付き合いに対する感謝の言葉
  • 相手の無事を祈る言葉
  • 日付、住所、名前



point年賀状を欠礼します

  • 喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させていただきます
  • 喪中につき新年のご挨拶を失礼させていただきます



pointいつ誰が亡くなったのか

  • (続柄)(故人の名前)(享年▲▲歳)本年○月に永眠いたしました
  • 本年○月、(続柄)(故人の名前)が▲▲歳にて永眠いたしました
  • (続柄)(故人の名前) 去る○月○日▲▲歳にて永眠いたしました



pointお付き合いに対する感謝の言葉

  • 本年中に賜りましたご厚情に深謝申しあげますと共に、明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます
  • これまで賜りましたご厚情に、故人になり代わりまして厚く御礼申し上げます
  • 平素のご芳情を厚くお礼申し上げますとともに、みなさまに良い年が訪れますようにお祈りいたします



point相手の無事を祈る言葉

  • 寒さ厳しい折柄一層ご自愛のほどお祈り申し上げます
  • 向寒の折柄皆様のご健勝をお祈り申し上げます



ネット上にテンプレートたくさんあります。
「喪中はがき テンプレート」で検索してみてください。


まとめ

年賀状を楽しみにしている方々は、準備にとりかかるのも早いです。
特に、高齢の方々は、年賀はがき発売日から動き出します。
その前に、喪中はがきが届くように、先延ばしにせずに準備しましょう。

喪中はがきのマナー もらったら何するか 返信の文例をチェック

スポンサードリンク