節分の折り紙、柊鰯、三方、指人形の折り方動画です。
折り紙はなんでも作れますね。
子供たちと作ってみましょう。
音出る動画もあります。ボリューム注意です。
節分の折り紙 柊鰯の折り方
柊鰯の作り方!飾るのはいつからいつまで?
柊鰯は魔除けです。
節分に鬼が来ないように飾ります。
柊の小枝と焼いた鰯の頭、あるいはそれを門口に挿します。
動画ありました。
柊鰯(ひいらぎいわし) Exorcism
柊の葉の棘が鬼の目を刺すため、門口から鬼が入れず、また塩鰯を焼くニオイと煙で鬼が近寄れなくなると言われています。魔除けのお約束、尖ったものと臭うもののセットです。ニオイを強烈にするために、ニンニクやラッキョウを用いることもあります。
東京近郊をはじめ、本州の各所で飾る習慣があります。
とはいうものの、20年以上東京に住んでいますが、見たことないです。埼玉でも見たことないそうです。ニオイで気づきそうなものですが、お目にかかった記憶が無いです。
もしかしたら毎年、節分に気がつく前に、にゃんこ達が食べてしまっているのかも知れません。住むところで必ず仲良くなる野良ネコがいるので、たぶん楽しみにしてたかもしれません。
にゃんこ達は、棘は大丈夫なのかなあ。
器用だから心配ないか。
目撃するチャンスはあるはずなので、今年は探してみようかと思っています。
にゃんこ達に持っていかれる前に。
節分の折り紙 三方の折り方
「三方(さんぽう)」折り紙”Mikata”origami
折り紙 『三方(脚付き)』 の折り方
三方とは神道の神事で神饌をのせる台のことです。
この1行目でもうわからない言葉ありますね。
check神道(しんとう)日本に古来から伝わる八百万の神様への信仰に、仏教、道教、儒教などが影響して展開した宗教です。
一つの神様だけを信じる信仰とは異なります。 check神事(しんじ、かみごと)
神に関するまつりごと、儀式です。 check神饌(しんせん)
神社や神棚に供える供物のことです。
言い直すと、
三方とは宗教の儀式で供物をのせる台のことです。
台の三方向に穴があいていることから、「三方」と呼ばれます。
通常は檜などによる木製で、盆の下に直方体状の台がついた形をしています。
なんでも折り紙でできてしまいますね。
節分の折り紙 指人形の折り方
節分「鬼の指人形」折り紙Eve-of-the-beginning-of-spring “demon’s finger puppet” origami
指人形です。
指人形って、いろんなキャラクターの商品があります。
子供の頃に必ず通過する遊びの1つなのでしょう。
折り紙の他にも、手作りということであればフェルトで作っているのを見かけたことがあります。
- 親指にはお父さん鬼
- 人差し指にはお母さん鬼
- 中指にはお兄さん鬼
- 薬指にはお姉さん鬼
- 小指には子鬼
という流れになりますかね。
鬼嫁じゃないですね。
意外と難しいのが、顔を書くことですよね。
お父さん鬼をお父さんらしく書くって難しいです。
ざっくりポイントになりそうなところをチェックしておきましょう。
pointお父さん→眉毛を太く 一番鬼っぽくpointお母さん→口元をやさしくにっこり
pointお兄さん→お父さんの眉毛をちょっと細く
pointお姉さん→まつげを長めで
point子供→目の位置を顔の下半分に
ここを外さなければなんとかなります。
豆まきの的になってもらう
指人形にも使えますが、このサイズの指人形をみんなでたくさん作って並べて、豆をぶつけて倒すというのも面白いです。
指を入れる部分があるので、広げれば立てられます。
鬼の軍団に、みんなで立ち向かうという設定が可能です。
鬼だけじゃなく、折り紙で指人形いろいろあります。
これはウケが良さそうです。
「トトロの指人形」折り紙”Finger puppet of Totoro” origami
ちびっ子には難しいかもしれないですが、こんなのもあります。
大人が作ってあげると、尊敬の眼差しを向けられます。
「ペンギンの指人形」折り紙”Finger puppet of penguin” origami
大人は、1つでいいので、難しめの折り紙の折り方覚えておいたほうがいいです。
子供たちが、「スゲえ~な~」っていうのを作ってあげましょう。
その作品作っているところを見せるだけで、言うこと聞いてくれたりします。
まとめ
折り紙上手な大人は、子供たちの人気者です。
頑張って必殺のネタを覚えこみましょう。
折り紙の世界、深いです。
作ってる時間も楽しくなります。
子供たちにも、集中する楽しさが伝わりますように。