歯のステイン 原因って?除去できる?予防するには?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

AG159

昔から虫歯のない子供でした。人生の中で人前で表彰されたのは、虫歯がない子供としてバッジをもらったときだけです。大人になった今も虫歯治療済みなのですが、色がなぁ。

スポンサードリンク

歯のステイン 原因って?

ステインは歯の着色汚れのことです。
紅茶やコーヒーなどの色素や、タバコのヤニなどがステインになります。

ペリクル

歯の表面は「エナメル質」で覆われています。
このエナメル質は、人間の唾液が創り出すペリクルという成分でさらに覆われています。

ペリクルは虫歯の原因の酸から、歯を守ってくれます。それと同時に、ステインを吸着してしまう性質も持っています。ペリクルは時間が経つとエナメル質にくっついてしまうため、ステインも付着します。こうして黄ばみや黒ずみとなってしまいます。

加齢

歳を重ねるとステインはなかなか落ちにくくなります。30代に入ると頑固な汚れになってきます。長く生きていれば、その分食事の回数が増えるので、当然といえば当然です。

どんな食べ物がステインに?

  • チョコレート、ココア
  • 豆腐、納豆、豆乳などの大豆製品
  • バナナ、りんご、ぶどう、柿などの果物
  • ブルーベリー、プルーン、ブドウなどの果実
  • 緑茶、ウーロン茶、紅茶などのお茶
  • コーヒー
  • 赤ワイン
  • ネギ、玉ねぎ、にんにく、エシャロット
  • 緑黄色野菜

こうしてみると、色つくのわかる気がします。
わからないのもありますかね。

まぁ、水以外はなんでも着色の原因になりそうです。

歯のステイン 除去するには?

効果的なステイン除去をするために、一度、歯医者さんで歯のクリーニングをしてもらうのがベストです。

しばらく歯医者さんに行ってないと、歯石が溜まっています。歯石が溜まったまま、ステインを除去しようとしても、効果が半減です。
一度、プロに口の中をリセットしてもらうことをおすすめします。

歯石を取ってもらったら

歯石を取ってもらった状態で、ステインが付き始めたという場合は、やれることがあります。

重曹で歯磨き

重曹とは炭酸水素ナトリウムのことです。大掃除の時期になるとよく聞く名前です。石鹸やクレンザーの成分として知られていますが、炭酸水にも含まれる成分です。

重曹で歯を磨くことで、

  • 虫歯予防
  • 口臭予防
  • ステイン除去
  • ホワイトニング効果
が期待できます。

食品にも使われている成分なので、安全性が高く、口に入れても安心です。

point重曹での歯の磨き方
  • 重曹は食用(料理用)のを使いましょう
  • 歯ブラシは柔らかめを使いましょう
  • ゆっくり時間をかけて磨きましょう

重曹には、「食用」と「工業用」があります。必ず、安全性の高い「食用」を使いましょう。

重曹を使ってのステイン除去は、とにかくじっくり時間をかけて磨くことです。
歯や歯茎を傷つけないように、柔らかめのブラシでじっくり磨きましょう。

ステインクリーナー

市販のステインクリーナーと呼ばれるものも、除去効果はあります。
注意すべきは、やり過ぎです。

使い方を間違えると歯を傷つけてしまうことがあります。
ちょっと白くなると、これでもかってほどやり過ぎてしまいがちです。
気持ちわかります。
どうせなら、歯が命の芸能人みたいにピカピカの、パールの輝きを目指したくなる気持ち…。

歯に傷がつくと、ステインは付きやすくなります。傷をつけてしまっては完全に裏目です。
2週間は間隔を空けるようにして、汚れが気になったら使う程度にしましょう。

ステインクリーナーの使い方は、タイプによって変わります。

checkゴム系
歯医者さんでも使われる、シリコンゴムです。
磨く前に、歯に風をあてられます。
歯を乾かしてから磨きます。

checkスポンジ系
メラミンスポンジは逆です。食器洗いの茶渋を落とす際と同様、水に濡らして使います。

くどいようですが、もう一度書いておきます。
やり過ぎにだけは注意してください。
使用上の注意をよく読んで、正しく使いましょう

歯のステイン 予防するには?

歯磨きをした後が重要です。

以前、歯医者さんに聞いたことがあります。
歯の汚れを除去してもらった後、なるべく白さをキープしたくて、教えてもらいました。

患者「白さをキープするためにはどうしたら良いですかね?」

医師「お茶とか飲む方ですかね?」

患者「結構飲む方ですね。」

医師「着色が気になるものを食べたときは、水で口をすすぐとか、水を飲むだけでも違います。」

患者「へぇー」

医師「やりがちなのが、夜、歯を磨いた後、寝る前にお茶を飲んでそのまま寝てしまう流れです。」

患者「よくやります。」

医師「口の中に、着色の原因があるまま、朝まで何時間か置くことになります。飲むなら水にして下さい。」

患者「わかりました。」

意外な盲点を教えてもらいました。

基本の対策

食後に水で口をすすぐ 水を飲む

食事が終わったら水を飲むというのは、習慣にできそうです。
口をすすぐとなると、意外とハードルが高いですが、水を飲むことはできます。

歯磨きをゆっくりする

虫歯、歯周病予防の歯磨きの他に、ステイン予防の歯磨き粉も継続して使いましょう。

歯磨きは、力を入れてゴシゴシ磨くと歯の表面に傷が付きます。その傷にステインが入り込み、ステインが付着しやすくなります。ゴシゴシ磨く事は、歯茎にもよくありません。力を入れず、ゆっくり時間をかけて磨くことで、ステインのつきにくい歯になります。

歯医者さんが教えてくれたのは、テレビドラマのオープニングから磨き始めて、最初のコマーシャルまでゆっくり磨くのだそうです。時間の目安、それぐらいだそうです。

ガムを噛む

ガムを噛むことで、口の中の唾液の不足を防げます。
唾液が不足すると、歯が乾燥してステインが付きやすくなります。

禁煙

「百害あって一理なし」のタバコです。ヤニが歯に付着するのも、百害の一つです。吸わなければ、ヤニはつきません。

まとめ

口の中のケアって、食事の回数を考えると重要なはずです。その割に浅く考えがちです。こうして口の中の環境に意識が向いたのを機会に、やれる事をやりましょう。
重要なのは、食後と寝る前です。

スポンサードリンク