生ゴミ 臭いを防ぐ方法と対策

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

076730

生ゴミ出さない作戦、みんなでやってもらえれば、マンションのゴミ捨て場も気を失いそうにならなくて済みそうなんですけどね。ちょっとあるだけで生ゴミは強烈ですからねー。

スポンサードリンク

生ゴミ 臭いを防ぐには

生ゴミの臭い、究極の防ぎ方は、「生ゴミ出さない」です。
出さない気で、減らすことです。

  • 葉野菜の根っこ
  • 根菜の葉っぱ
  • 野菜の皮とか種とかヘタ
  • 魚の骨と尾頭
  • 卵の殻
  • お茶の出がらし

生ゴミの元はこんなところですかね。

この中で、どうしても食べられないものとなると、卵の殻ですかね。
それと注意すべきは、じゃがいもの芽です。

それ以外はどうにかなります。

皮ごと食べられる野菜は結構あります。皮に栄養があるものも多いです。

人参、ごぼう、大根などの根菜の皮は、実はしっかり洗えば食べられます。
大根の葉っぱも食べられます。

玉ねぎ、かぼちゃの皮にも栄養があります。
かぼちゃの種も炒ることで食べられます。
ピーマンの種も気にせずに料理してしまえば食べられます。

葉野菜の芯も、細かく刻めば食べられます。

野菜の皮、農薬が気になるという方もいますが、現在の農薬の量は、人が一生に渡り毎日摂取しても問題ない量が基準になっているとのことです。このご時世、口にして害があるものがあれば、とっくに問題になって叩かれているはずです。よく洗いさえすれば何も問題はないです。

魚の頭、骨も油であげてパリパリにすると美味しいです。

エビなどは殻剥きしてあるものを選んだり、場合によっては、にんにく、生姜、梅肉などは、
チューブのものを使うなど、買う段階でゴミの出方を想像することも必要です。

お茶の出がらしも、炒っておにぎりに混ぜたり、玉子焼きに混ぜたりすることで食べられます。

これをがヒントになります。
生ゴミになりそうなものは、刻んでなにかに混ぜてしまえば、意外と食べられます。


生ゴミ 臭い 消す方法

生ゴミの水分を減らすことがポイントです。

生ゴミ減らすぞ!とはいっても、出てしまうことはあります。
生ゴミの臭いの原因は水分です。水分があると微生物が活動を始めます。生ゴミを分解して、悪臭、有害物質を発生させます。水分が多いと、腐りやすく、燃えにくくなります。

水分を減らすことを意識しましょう。

  • 泥のついていない野菜は、皮を剥く場合は洗わない
  • 三角コーナーの水気は、捨てる前に絞る
  • 水切りネットの中の生ゴミも、捨てる前に水分を切る

生ゴミの水分を取ることが必要です。


臭いの元が集まるところを考える

排水口のネットに生ゴミを溜めない。
排水口なので、水が通ります。すぐに取り除くようにします。


三角コーナーを取ってしまう

いっその事、三角コーナーを取ってしまいましょう。
あるから臭いんです。
生ゴミ出たら、その都度ビニール袋に入れ、密閉してしまいましょう。


生ゴミが出たら、その都度新聞に包んでしまう

新聞紙が生ゴミの水分を取り、インクの消臭効果で臭いを抑えます。


消臭スプレーを使う

市販のキッチン用の消臭スプレーを使います。菌の増殖を抑える成分が入っています。


お酢をかける

大さじ一杯程度を生ゴミにふりかけます。


重曹をかける

重曹にも消臭効果があります。臭いそうなゴミにかけておきます。



出さないのが理想です。
しかし、出てしまった生ゴミは、しっかり臭い防ぎましょう。


スポンサードリンク

生ゴミ 臭い 対策どうしよう

最近、実践している人が増えているのが、「生ゴミの冷凍」です。

食料保管しているところに生ゴミって、ちょっと抵抗ありますが、実践している人増えています。

生ゴミをビニール袋に入れたり、新聞紙で包んでからビニール袋に入れて、冷凍庫に入れると微生物の増殖を防げます。

生ゴミ専用のコーナーを冷凍庫に作ってしまっている強者もいます。
冷凍庫の一角に、100均でちょうど良さそうなサイズの箱を買ってきて、ビニール袋をかぶせてセットしたり、牛乳パックや焼酎の紙パックをちょうどいい大きさにして、冷凍庫にセットします。

生ゴミが出たら、そこにどんどん入れていきます。捨てるときには、水分が凍っているので臭いがありません。凍っているので捨てやすいです。

東京都の杉並区では、生ゴミを出さないための情報を交換しあっています。その成果もあって、3年連続区民一人あたりのゴミ排出量最小区になっています。情報交換の中で、生ゴミ冷凍を実践している家庭が増えていることがわかっています。


まとめ

臭いの元を断つか、臭いを断つか。
どっちもやってみることをおすすめします。
やらないと臭いんです。せっかくなんでやってみましょう

スポンサードリンク