ごぼうの皮 食べられる?栄養と選び方と切り方と保存とお手軽料理

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ごぼう

ごぼうの見た目って、木の根っこのイメージがあります。
なんとなく、土とか泥とかがついていて、味もそんなイメージです。
皮をむいたら、土っぽくないのでしょうか?
と、姪っ子に聞かれました。

ごぼうの皮のことや、活用法満載の冷凍保存方法、レシピを伝授しました。

スポンサードリンク

ごぼうの皮って食べられるの?

ごぼうの皮は食べられます
表面から出ている細い根っこ、ひげ根は取ってくださいね。

ごぼうの場合、皮をむいてしまうと風味が薄れてしまうので、表面をきれいに洗ってあげるだけで大丈夫です。

見た目が土っぽく感じますが、調理すると皮がついていること忘れてしまいます。



表面を洗う際は、表面が凸凹しているので、手で洗うだけではなかなか汚れが落ちないこともありまs。

そんな時は、アルミホイルをくしゃくしゃに丸めたものを使うと、簡単に洗うことができます。

超簡単 ゴボウの皮むき

洗って皮がむけてしまったら、それはそれで。

最近は、お野菜を洗うための手袋も売っているので、活用するのもよいかと思います。


ごぼうの皮って栄養あるの?

皮にも栄養があります。

皮には抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれています。

基本的に、お野菜類は、皮の近くに栄養がたくさんあるといわれているので、皮付きのまま調理したほうが、栄養を無駄なく取ることができます。


食物繊維が豊富なごぼう

ごぼうを食べるのは、実は、日本と台湾くらいなのだそうです。
ですが、中国では、薬草として扱われていたという健康お野菜。

不溶性の食物繊維が豊富で、便秘解消、腸内をお掃除してくれます。

お腹がきれいになると、免疫力もUP!

便秘に悩む女性、風邪の流行る時期にぜひ食べたいお野菜です。


ごぼうの選び方

選ぶときには

  • 太さが均一でまっすぐのもの
  • ひび割れやしなびた部分がない
  • はりがあるもの

太すぎるものは鬆が入っている可能性があるので注意が必要です。

鬆とは
ダイコン・ゴボウなどの、時期がすぎて心(しん)に多数の細い穴ができた所。また、豆腐などを煮すぎたためできる多くの泡のような穴。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%86



ごぼうは、一年中購入できますが、10-2月に旬を迎えます。

スーパーでは、

  • 泥付きごぼう
  • きれいに洗ってくれてある洗いごぼう
  • カット野菜のごぼう
が売られています。



おすすめは、泥付きごぼうです。

泥付きのままの方が、新鮮で香りがよいのです。


スポンサードリンク

ごぼうは調理法に合わせて切りかたを変えよう

ごぼうは、細長いお野菜。
食物繊維も多いので、調理法にあわせて切りかたを変えてあげると、色んな食感を楽しむことができます。

checkささがき
炒め物やさっとゆでてサラダに。豚汁に入れる場合もささがきがおすすめ。

check細切り
きんぴらごぼうに。

check斜め切り
薄めの斜め切りにしたら、あえ物に。厚めにしたら煮物に。

check乱切り
筑前煮などの煮物に。

「ささがきごぼう」作り方


ごぼうの保存は?

食べきれない場合は、ささがきにして冷凍保存袋に入れて冷凍すれば、1か月くらいはおいしくいただけます。

食べるときは、凍ったまま調理すれば大丈夫です。
お味噌汁に少し加えるだけでも、ごぼうの風味で一味変わります。


ごぼうの皮ごと食べられる料理って?

ごぼうをお料理する前に、下処理の注意点もご紹介します。

あく抜きをしよう

ごぼうは、あくが強い野菜です。
切ってから時間がたつと、切り口が茶色っぽく変色してきます。
これは、ごぼうに含まれるポリフェノールによるものです。

切った後、少し水にさらすことで、変色を押さえることができます。
お酢を入れるとより効果があります。

pointここで一つ注意。
水にさらすと、栄養分や香りも流れ出てしまうので、長時間さらすのは避けましょう
あくが少なそうな場合は、そのまま調理しても大丈夫です。


定番!きんぴらごぼう

きんぴらごぼうは、ごぼう料理の定番です。
もちろん、そのまま食べてもおいしいのですが、作り置きしておいて、色んなお料理にも活用できる便利常備菜なんです。



きんぴらごぼうは、

  • ごぼう 200g
  • 人参 50g
を油で炒めます。

しんなりしてきたところで、

  • 水 100㏄
  • 砂糖 大さじ2
  • 酒 大さじ2
  • しょうゆ 大さじ2と1/2
を加えます。

炒め煮にして、水気がなくなったら完成!



ごぼうの切りかたは、
ささがき細切りがおすすめです。

細切りの方が食感を楽しめます。



味付けは、お好みでごま油を使用したり、いりごま鷹の爪を加えましょう。

一度に食べきれない分は、一食分ずつラップにくるみ、冷凍保存袋に入れて冷凍保存します。



このきんぴらごぼうが、結構使えるんです!
アレンジバリエーションをご紹介します。

checkもちろんそのまま
レンチンしてそのままいただいてもおいしいです。
お弁当を作るときにも活躍します。

checkサラダに
レンチン解凍して、粗熱が取れたところで、マヨネーズと和えます。
醤油味で調味されているので、他の味付けは不要。
簡単においしいごぼうサラダの完成!

checkパンとアレンジ
サラダをパンではさんだら、ごぼうサラダサンドイッチの完成!

checkつくねにしよう
解凍したきんぴらごぼうを、豚ひき肉に混ぜて、つくねにしましょう。
丸めてフライパンで焼いたら、簡単つくねの完成。
醤油、みりんで照り焼き味にしてもおいしいですし、居酒屋さんみたいに、卵黄に絡めてもおいしいです。

check卵焼きアレンジ
きんぴらごぼうを解凍したら、卵と混ぜて焼きましょう。
お野菜も一緒に食べられる卵焼きの完成!


炊き込みご飯

ごぼうの風味が楽しめる、炊き込みご飯はいかがでしょう。

ささがきにしたごぼう、細切りした油揚げ、調味料をお米と一緒に炊飯器に入れて炊くだけ!

お米2合に対して、

  • 鶏がらスープのもと 小さじ1
  • 酒 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ2
の調味料が目安です。

和風だしに変えて、鶏肉シイタケ人参なども加えたら、五目炊き込みご飯にもなります。


まとめ

ごぼうのレシピをご紹介しました。
食物繊維が豊富で、お腹の掃除やさんのごぼう。
便秘にお悩みの方は、ぜひ取り入れたいお野菜です。

上手く活用して、おいしくいただきましょう!

皮食べられるか記事リンクページ

スポンサードリンク